今回で一度区切りのため
過去記事を用いて中・上級者までの流れを説明したいと思います。
熟練度別おすすめコラム
始めたて

ピックアップコラム
・【超初心者向け】これからヒーローになる方へ
・ちゃんとできていますか?基礎のまとめ
・全ヒーローアンチピックまとめ:簡易解説付き
・相性によるメカニズムについて解説。 撃ち合いの勝ち方
・レートが上がらない理由、NG行動まとめ
説明
始めたてなら是非読んで欲しい記事を5つに絞りました。
最初のころは特にプレイすること(知識を得る)が大事で
なんども負けて学習するしかありません。
上記の記事では最低限の知識を紹介しています。
最初に身に着けることは
・アンチピックの知識
・OWのルール
・理論的な撃ち合いの勝ち方
この3つが重要でしょう。
中級者

ここが一番大変です。
ピックアップコラム
・ピック選びの基準
・欠陥構成を強くするには
・構成を組むための鉄則
・当たり合うのにベストな場所、チョークポイントを知ろう
・無駄をなくして負担を減らすサポートの立ち位置について。
・当たり合う前に確認したほうがいいこと
・相手に勝つ読み合い術
説明
ここはどの記事をいれるか悩みましたが
この7つは意識だけでどうにかなる部分が多いかつ
重要な要素をもっているので是非身に着けたい知識達です。
無駄をなくして負担を減らすサポートの立ち位置について。
この記事は全ヒーローにいえることがあり
身に着けるとOWが楽しくなる知識だと思うので
是非読んで頂けると幸いです。
このあたりになると相手との駆け引きが多くなったり
構成による特徴がでてきやすいので
かなり対戦として面白く個人的に感じました。
上級者

ピックアップコラム
・最強のテクニック「ローム」について。
・空いてるエリアの活用法
・猛者思考になれる:考える時間を作ろう
説明
ここまで来ると意外にも覚えることのほうが少ないです
・最低限のエリア有利の知識
・判断の正確さ
・判断の速さ
・個人技(AIMやキャラクターコントロール)
・心理戦の強さ
重要視されるのはこれまでの経験と心理戦の強さです
野良では味方の連携(ULT合わせや数的有利等)
これらのことも重要になってくるでしょう。
トライ&エラーを繰り返すことが大切です。
その他
お知らせ
リアル多忙でOWをプレイできる時間が少なくなってきたため
これからは不定期更新になると思います。
一度区切りとなってしまいますが
今まで拙い文章を閲覧いただきありがとうございました。
あとがき
久しぶりのあとがきです
今回で区切りですので今まで綴ってきた
コラムを難易度別でまとめました、
1年前せっかくTipsをもっているのに
OWから退いてはもったいないと思い
アウトプットデータベースのように
書いていたコラム等がここまで
評価いただけるとは思ってもいなかったです。
自分の知識がだれかの知識になっていただけたら幸いです、
コラムの推敲やインタビュー、
記事作成に手伝っていただいたプロプレイヤーの方々
コーチングを通して求めている記事の内容を伝えてくれていた方々
ライターとして手助けしていてくれた方
SNSで宣伝してくれた方など、感謝はいくらあっても足りません。
いままでありがとうございました。